事件は現場で起きているんだ!「ドリームホーム」と「マネー・ショート」


4/2(土)より『ドリームホーム 99%を操る男たち』上映がはじまります。

奇しくも、同じ金融危機を題材にして、アカデミー賞の脚色賞を受賞した
話題作『マネー・ショート 華麗なる大逆転』と同時期の公開です。

poster

「マネー・ショート」は、当館からも近い横浜ブルク13で観れるぜ! ということで、
金融危機について、特になにも考えたこともない35歳である私に対する、
映画の神さまからの「少しは勉強せよ」というメッセージと受け止め、両作品を鑑賞しました。

この2つの作品『ドリームホーム』と『マネー・ショート』は、
サブプライムローン問題に端を発する金融危機を題材にしていますが、
作品で描かれている世界は、両作品でまったく異なっていました。

ざっくりいうと、
抽象化された金融システムを扱う「マネー・ショート」の世界と、
現場レベルの「ドリームホーム」の世界です。

片方の作品を観れば、片方の作品の理解が促進されるかというと、
実のところそうでもない。
むしろ、それぞれの世界のレイヤーの違いに呆然としてしまう。

『マネー・ショート』では、金融危機を予測した金融マンたちの奮闘が描かれますが、
あまりに入り組んだ事態の前で、具体的に手の施せる「問題」という形すら見えてこない。
そして、システムが崩壊することが分かって、それを利用することはできても、
その崩壊を基本的には、傍観するしかない。

subsub1_large『マネー・ショート 華麗なる大逆転』(C)2015 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

一方の現場レベルの「ドリームホーム」の世界はどうかといえば、
主人公やその家族、周囲の人たち対して、金融危機の影響が、
具体的・現実的な問題として、どんどんふりかかってきます。

その問題というのが、文字どおり、クソのような(失礼)出来事ばかりでして、
口からため息とか、アレとか、いろいろ出そうになる事態ばかりです。
(子供を通学バスに乗せるシーンなど、細かな演出によって、
 「あなたを中心に世界はまわっていません」と暗示されます)

main_large『ドリームホーム 99%を操る男たち』(C)2014 99 Homes Productions LLC All Rights Reserved

「ドリームホーム」の副題は、「99%を操る男たち」となっていて、
確かに、主人公は、ある人物との出会いをきっかけに、
99%の貧困層サイドから、1%の富裕層サイドに、その手をかけたようにも見えます。

しかし見方によっては、主人公はあくまでも1%の思惑によって利用され、
99%のなかでのみ相対的な優位に立たされている存在、とも言え、
「サウルの息子」に描かれた、強制収容所におけるゾンダーコマンドの立ち位置を、
思い起こさせるものがありました。

sub1_large『ドリームホーム 99%を操る男たち』(C)2014 99 Homes Productions LLC All Rights Reserved

1%への壁は、そんな簡単に上れるものではない。
実はそれは壁なんてものではなく、次元が違うのだから。

そんなことが、両作品を通じて私に感じられたことで、
見終わって決してすっきりする作品ではありませんが、
どちらも観て良かった両作品でした。
ちなみにブルク13さんで上映中の『マネー・ショート』も、
「ドリーム・ホーム」当館公開中も続映されるようで、両作品のハシゴもおすすめです。

——————–

補足:
この両作に触れられた、このような記事もあります。
「むずかしい!」と評判の(実際難しいのですが)『マネー・ショート』の
鑑賞前に読むと、予備知識としてもよいかと思います。

▼格差を生み、不況をもたらした許されざる”真犯人”
 公開中『マネー・ショート』と『ドリームホーム』が雄弁に語る世界経済
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46437

小林

カテゴリー: スタッフブログ, 映画館・ミニシアター パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。